【勉強する環境】を整えることは非常に大切だと思います。 ただ、その環境を整えようとするときは、ついついソフト面ばかりを考えてしまいます。 ・周りが静かにする ・競争させる ・先生と生徒が一対一で向き合って勉強する など、

3月24日の春期スクーリング開始と共に移動した新教室。 京都松陰塾では、机と机の間に仕切ができるようにと、机6台を新調しました。 組立てるが大変でした。 コピー&ファックスがちょっと大きいんで、場所かさばってます

常伸スクールは、3月24日より、新しい教室で授業を行います。 現在はマンション2階の教室を使用しておりますが、 東へ50m。九条通りに面した1階にて、新しく教室を持つこととなりました。 また、現在は ショウイン認定校「常

『子どもと接するとき、同じ高さの目線で話す方が良い』 とは、よく言われる言葉。 親子の場合は、それだけで充分な効果がありますが、 親子でない場合、同じ目線で話すだけでは、心は繋がりません。   子どもに対して、

まもなく京都の公立高校の受験日です。 2月初旬には私立高校の受験を終えた生徒たち。 全員私立高校合格◎ 今週末の公立高校の受験に向けて、猛ダッシュで勉強している子を見ていると、 「がんばれよっ!」ってぎゅっと抱きしめたく

2013年・・・今年は常伸スクール生にとって、どんな1年になるんだろ・・・ と考えながら、初詣でお願い事をしてきました。 基本的に、私の場合は 「お願い事」というより「感謝の気持ち」を伝えながら、 神前で手を合わせていま

タイトルの Give & Take(ギブ アンド テイク) 公平に譲り合いましょうよ!って感じですね。   果たして学習塾における Give & Takeは何でしょう?   ①お月謝を

ショウイン認定校である常伸スクール この『ショウイン』ですが、吉田松陰のショウインなんですよ。   幕末の歴史書などでは、たくさん登場してますよね? 学校でも「松下村塾」とか習ったのではないでしょうか? テレビ

10月になって、いっきに朝晩が寒くなりましたね。 こんな時期には体調管理がとっても大切になります。   子ども達にとっても、「暑くもなく、寒くもない」この季節! ◇食欲の秋・・・成長盛り。美味しいものたくさん食

ショウイン認定校学習塾「常伸スクール」開校して3ヶ月 京大個別会そろばん塾「ピコ 洛南校」開校して2ヶ月 夏休み期間中は、新規のお問い合せによる募集を停止しておりましたが、 9月になりましたので、再開させていただきます。